皆さんの釣り堀ってどんなイメージでしょうか?
地域によって室内の釣り堀だったり、池を少し手入れしてある感じや川をせき止めている釣り堀などさまざまだと思います。
今回は餌のつりぼりについて探っていこうかと思います!
どんな魚がいるの?
場所によって違いますが基本的にはコイ・フナの釣り堀です。
山間部はニジマス・ヤマメの釣り堀が多いです。
事前に行こうとしている場所に問い合わせるのが間違えないですよ!
どんな仕掛けなの?
餌釣り堀はリールのついていない釣り竿に針とウキがついている仕掛けが多いです。
このシンプルな仕掛け、個人的に私は大好きです(笑)
餌も魚種や釣り堀によって違いますが、
- コイ・フナ…練餌
- ニジマス・ヤマメ…イクラやブドウ虫
これらが一般的です
釣り堀を甘く見ないほうがよい
普段から釣りをしているの方々でたまに「所詮は釣堀でしょ」と甘く見ている方みうけられます。
釣り堀とはいえ相手は生き物なのでパターンが合わないと釣れない時もあります。
そんな釣り堀で重要なテクニックは2つ!
- レンジ…餌を漂わす深さ
- 水の流れ…川の流れや水道の出口
この2つはとても重要です!
レンジ
レンジとはえさを沈める深さのことです。(ウキから針までの距離)
魚は水深に対して表層(水面近く)にいたり、逆に底層(底)にいることもあります。
レンジを探るのも一つの技術であり、レンジが合っていないだけで釣果に差が出てきます。
水の流れ
魚(特に渓流魚)は流れに頭を向けていることが多いです。
流れてくる餌を狙っていることがあるのでできる限り流れの上流から流すことをおすすめします!
近所で応用してみましょう!!
この2つができれば釣り堀で爆釣間違えなし!!
このような釣り堀の仕掛けと同じ仕掛けでご近所の川や池でつりをしてみてはいかがでしょうか?
意外な魚が釣れて面白いと思いますよ!!
リンク