Only MY LIFE
釣りが至福の時!
DIY

エンジンとDPFの不具合防止!ハイエースにオイルキャッチタンク取り付け!

皆さんはオイルキャッチタンクはご存じでしょうか?

オイルキャッチタンクはチューニングエンジンに取り付ける場合が多い部品で、純正状態にはついてついていない装備です。

そんな装備ですが、今回は私のハイエース(1GDエンジン)に取り付けていきます。

今回は取り付けする理由から取り付け方まで説明していきます!

オイルキャッチタンクとは

まずオイルキャッチタンクとはエンジン内部で発生するブローバイガス(オイルミスト)をインテーク(吸気)に戻す前に不純物を取り除く装置です。

純正状態はブローバイガスをエンジンの吸気ラインに戻し、綺麗な空気と一緒に燃焼させる構造になってます。

しかしブローバイガスに含まれる不純物は完全には燃焼させられるわけではありません。

ガスの一部は液化しスラッジやカーボンが蓄積してしまいます。

これにより吸気効率や燃焼効率が低下しエンジンに悪影響を及ぼしてしまいます。

この不純物を含んだブローバイガスを一時的にタンクに入れることで液化したものを貯めて取り除く装置をオイルキャッチタンクといいます。

ブローバイガスとは

ブローバイガスとは、エンジンの燃焼室で発生したガスがクランクケースに漏れ出したガスのことです。

エンジンはシリンダ内のピストンの上下運動によって動いています。ピストンの上側は燃焼室・下側はクランクケースになってます。

燃焼室では燃料を爆発させ運動エネルギーを得ています。ピストンが上下運動するに必ず隙間が発生します。ピストンリングやオイルでシール(密閉)されていますが完全な密閉状態にはできません。

よってその隙間から燃焼ガスや未燃焼ガスがクランクケース側に漏れてしまいます。この漏れてきたガスをブローバイガスといいます。

ハイエースにオイルキャッチタンクをつける意味

私のハイエースはディーゼルエンジンです。

ディーゼルエンジンはガソリンエンジンと比べると燃焼室の圧縮比がかなり高いです。

ガソリンエンジンは燃料をプラグで引火させることで燃焼させています。

対してディーゼルエンジンは空気を圧縮し燃焼室内の温度を上げ燃料を自然発火させています。

このような違いからディーゼルエンジンは圧縮比が高くブローバイガスが多く発生してしまいます。

さらに不純物を燃焼させてしまうと煤が発生し、DPFの詰まりや再生時期の早期化につながってしまいます。

これらの症状を予防するためにオイルキャッチタンクと取り付けします。

TRUST/GReddy汎用オイルキャッチタンク

今回はTRUST/GReddyの汎用オイルキャッチタンクを取り付けていきます。

内容物

タンク本体・19Φホース1m・汎用ステー・タイラップ2本・ホースバンドその他小物。

今回購入したのは容量1L パイプ系19Φのモデルです。

ハイエース(1GDエンジン)のブローバイガスホースは18Φです。

1Lモデルと680㏄のモデルがありますので取り付けスペースをしっかり確認して選びましょう

ちなみに1GDエンジンのハイエースはエンジンルームが窮屈すぎてどちらの容量も入りそうにありませんでした…

なので取り付け場所は少し考える必要があります。

必要な道具

取り付けに必要な工具はとても少ないです。

スパナ 10mm…レベルゲージ取り付け用

マイナスドライバー…ホースバンド締め付け用

ラジオペンチ…必要に応じて

カッター…ホースの切断に使用

他に、付属ホースが1mしかないので足りない場合は耐油ホースを使います

タンクアングルコネクターを取り付けるときにシールテープを使います。

以上!!

取り付け場所の選定

まずは一番の難題、取り付け場所の選択です。

エンジンルームは狭すぎて取り付けれる場所がありません。

なので今回はサブバッテリースペースへ取り付けることにします。

ハイエースは寒冷地仕様だと純正でバッテリーが2つ載っています。場所は運転席下になります。

運転席下のフロアマットをめくると…
蓋があります。

この蓋を開けるとバッテリーが入る空間があります。

私の車両は寒冷地仕様では無いのでこのスペースは空洞になってます。

バッテリーのケーブルが通る穴に配管がしっかり通りちょうど良さげです。

ケーブルの穴の右上あたりに小さい穴もあり、そちらからボルトを通してタンク本体を取り付けます。

取り付け場所が決まれば配管通してから微調整して取り付けします。

配管の設置

ブローバイホースを外していきます。

ブローバイガスホース

1GDのエンジンのブローバイガスホースは運転席側前寄りにある耐熱シートが巻いてあるホースです。

配管のホースバンドのずらして引き抜くと簡単に外れます。ホースバンドは指でもずらせます

取り外し後

左側(前側)がインテーク側、右側(後ろ側)がアウト側。

ここに付属のホースを取り付けて、サブバッテリースペースへ回していきます。

※サブバッテリースペースへ取り付ける場合、付属のホースでは足りないのでもう1本1mほど購入しておきましょう。

補修部品としてトラスト純正ホースもあります。

非常に狭いのでケガしないように気を付けましょう

※なるべくホースが折曲がらないように注意してください。

ホースを繋げたらホースバンドで締め上げていきます。

※エンジン側パイプは18Φ、タンク付属ホースは19Φなのでホースバンドで少し締めてあげないと漏れが発生します。

これでエンジンルームでの作業は終了になります。

タンク設置

タンク本体を組み立てていきます。

最初にレベルゲージをつけていきます。

縦に二つ穴が並んでいる場所がレベルゲージの穴です。

小さいアングルコネクタを取り付けます。

ボルト方式になっているので10mmのスパナでしっかり締め付けます

アングルコネクタの間に細いチューブを両側につけると完成になります。

その後はブローバイガスホース取り付け用アングルコネクタを取り付けます。

その際、ねじ部にシールテープを巻き付けておきます。

本体完成

完成したら本体取り付けします。

取り付け

本体取り付けたらホースを合う長さにカットして取り付けしていきます。

完成

以上で完成になります。

レベルゲージが若干見ずらいですがまぁ良しとしましょう!

ボルトを伸ばして取り付けた理由は、このタンク内に液体が溜まったら掃除するのに取り外ししやすくする為になります。

ほかに良い取り付け方あれば私にも教えてください!笑

また数万キロ走り次第効果の程をお伝えしようと思います!

では良いハイエースライフを!!

ABOUT ME
megabass777
H11年式

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です