今回、私のメインで使用しているPCをリメイクするためPCケースも新たに新調知ることにしました!
そこで、ずっと気になっていたオープンフレームを試してみようと思います!
オープンフレームとは
PCケース、オープンフレームとはケースのように周りが覆われていないもの全般を指します。
有名なのはサーマルテイクCore P1TGやP3などのシリーズや長尾製作所オープンフレームシリーズですね。
メリット・デメリット
オープンフレームはケースインタイプと異なるメリット・デメリットがあります。
メリット
- パーツが映える
- 冷却効率が非常に良い
- メンテナンスがしやすい
- かっこいい!(個人的)
デメリット
- ほこりが乗りやすい
- 配線処理が非常に難しい
- ファンの音が若干気になる
やはりケースの中に入ってない為、ほこりやメンテナンス関係が目立ちます。
定期的にメンテナンスする方はオープンフレームおすすめです!
今回購入したオープンフレーム
今回は、サーマルテイクや長尾製作所のオープンフレームではなく、888屋?というところのオープンフレームを試してみようと思います!
カラーもブラックとシルバーがあり、今回はシルバーを選択しました!
※大陸製の為AMAZONでしか購入できません。
こちらの製品、海外からの発送の為購入から納品まで1カ月近くかかりました。
開封の儀
では、物が到着しましたので開封!の前に…


箱がなんとも特徴的です笑
箱のつぶれ方といいさすが某国製というか…この手の外箱つぶれている系のものはいい思い出ありません。笑
では、開封していきましょう!

開けてびっくり、梱包されいている!?


こちらが全てになります!
フレームはアルマイト処理されいていてとてもいい感じ!
説明書は付属していません。

まずはとても気なるこの箱。
組み立てに必要なねじ類とそれらを締める用の六角。マザボのスペーサーなどがまとめられていました!
あとはプラスドライバーがあれば組み立てできます!
これは各有名企業でも見たことない!非常に良い!


スイッチの裏側は半田処理されています。この半田もそれなりにしっかりしていていい感じです!
仮組
この製品には説明書がないのでPCを組む前にフレームを仮組していきます。

とりあえず底面にゴム足を取り付けします。
ねじ止めが必要な部分にはねじ穴が切ってあります。
ねじ山を目安に何とか組めるかな…

とりあえず仮組完成!
構造はいたってシンプルなんですが、裏表がわからない。
それと細かいところでいうと、、、

PCIスロットのフレームの取り付け穴が無い。
ライザーケーブルでGPU縦置き用の取付穴はしっかり合うのでPCI通常取り付けには対応してないということでいいのかな?
とりあえず1穴だけつかえそうなのがあったのでそちらで対応。
PCI問題以外は今のところ問題なし。フィッティングもばっちりです!
本組
一度フレームをばらして旧PCから必要な部品を移設していきます。

旧PCのケースはCORSAIRのAIR540です。5年間お疲れさまでした!
移設完了!

表面はマザーボード面です。

裏面は電源とHDD。
私は簡易水冷を使用したので240mmのラジエーターも何とか納めました。
※簡易水冷を使用する場合かなり注意が必要です。
ポンプからラジエーターまでのホースが短いと付けれない場合があります。
私はNZXT KRAKEN X52を使用していますがかなりギリギリでした。
さらにフレームがATXより5cmほど大きいだけなので240mm以上のラジエーターははみ出ます。
総評
今回購入した888やのオープンフレーム。
レビューも無く、大陸製なのでとても不安でしたが、作り・フィッティングもよくとても満足できる製品でした!
説明書が無いので初めて自作PCを作る方にはお勧めできませんが、構造を理解している方なら組み立てできると思います。
気になる方はぜひ購入してみてください!
こんにちわ。記事拝見しました。
アリエクで同じものを購入しました。
240mmの簡易水冷を背面に取り付けられておりますが、どのように取り付けられたか教えていただけると幸いです。このケース格好いいんですけど背面に取り付ける部品が付属してないんですよねぇ。
本記事をご覧いただきありがとうございます。
同じケースならマザーボード左右上側に小穴が2つずつ空いてるかと思います。2つの穴の各外側の穴からビス2本でラジエーターを固定してます。(ビスはマザーボード側から入れてます。)
KRAKENは穴位置も合っており、ビス2本のみの固定で落下したことはありません。
しかし、ファンは外側に付けてるのでラジエーターから抜けた空気はマザーボード側に当たるため冷却性能は若干落ちてしまいます。
あとは水冷ホースの長さの余裕次第だと思われます。
冷却面、ホースへの負荷が気になる場合は空冷の方がよろしいかと思います。
参考になれば幸いです。